入学式
2025年4月9日 20時05分6名の新入生を迎え、入学式が行われました。
緊張した面持ちの1年生でしたが、
八幡浜高校の一員としてのスタートを切ることができました。
これから「八高」で有意義な高校生活を送っていきましょう。
愛媛県立八幡浜高等学校 定時制
学校長 菊池 博喜
〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654
TEL 0894-22-2570
FAX 0894-22-1499
全日制のホームページはこちらです。
県立高校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。
こちらのページを御覧ください。
サイトポリシーについてはこちら。
参考 知事メッセージ
愛媛県教育委員会 新型コロナウイルス感染症関連情報
(外部サイトへリンク)
スクール・ポリシー
八幡浜市唯一の夜間定時制高校として、家庭及び地域と連携・協力しながら、豊かな心や社会性を養う教育を推進します。また、生徒一人一人の特性等を踏まえた教育活動を通して、社会的自立に向けて必要な基盤となる能力や態度を育成します。
6名の新入生を迎え、入学式が行われました。
緊張した面持ちの1年生でしたが、
八幡浜高校の一員としてのスタートを切ることができました。
これから「八高」で有意義な高校生活を送っていきましょう。
新しい先生方2名をお迎えして、令和7年度のスタートです。
新任式・始業式が行われました。
校長先生のお話にもありましたように、自分の役割を意識しつつも
一歩踏み出す勇気をもって「主体的に行動する生徒」を目指して、頑張っていきましょう。
11月6日(水) 文化を考える集いで、伊方原子力広報センター、伊方ビジターハウス、伊方発電所を見学しました。四国の電力の2割を供給している原子力発電について楽しく学ぶことができました。
2学期の公開授業を実施しました。
学校関係者評価委員、学校評議員の方々を始め生徒の出身中学校の
先生方、保護者等の皆様に参観していただきました。
日頃の学校生活の様子を見ていただき御感想やご意見を伺いました。
今後の学校生活に活用させていきたいと思います。
遅い時間にもかかわらず、御参観ありがとうございました。
10月23日水曜日 第62回愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が、松山工業高等学校を会場として行われました。
県下の各地区から代表者9名が集まり、400名を超える聴衆の前で、堂々と発表をしました。
本校からも、南予地区代表の一人として、坂本瑞梨さんが参加しました。聴衆に語り掛けるように、しっかりと自分の思いを述べました。たいへん立派な発表であったと思います。そして坂本さんは、努力賞を受賞しました。おめでとうございます。
マクセルアクアパーク品川では、
イルカのショーやアクアリウム展を楽しみました。
無事羽田空港に到着し、荷物を預けて出発待ちです。
13時35分の定刻通り羽田空港をたち、17:05に松山空港到着予定です。
空港でもたくさんのお土産を買い、元気に過ごせています。
修学旅行最終日となりました。
昨日のディズニーランドの疲れが残っている人も多いようですが、
全員で朝食を済ませて、電車で品川駅を目指します。
マクセルアクアパーク品川を散策後、羽田空港へ移動します。
最終日も最後まで楽しみたいと思います!