八定Today

八定Today では、定時制での活動を掲載しています。

●R6 八定Today

●R5 八定Today

●R3 八定Today

●R2 八定Today

●R1 八定Today

●H30 八定Today 

ブログ

令和5年度 第3学期 終業式

2024年3月19日 19時43分

 本日、第3学期の終業式が行われました。また、式に先立って表彰式・表彰伝達式が行われ、努力賞や皆勤賞等が授与されました。

IMG_9098 IMG_9102

IMG_9118 IMG_2682

新年度に向けて、充実した春休みを過ごしてください。

第74回卒業証書授与式

2024年3月1日 20時04分

 本日、第74回卒業証書授与式が行われ、4年生2名と三修制を利用して3年生1名が卒業しました。

 授与1

 証書2

証書3

卒業証書授与

校長式辞

校長式辞

来賓祝辞

来賓祝辞

会長

教育振興会会長祝辞

送辞IMG_1283

在校生送辞

答辞IMG_1291

卒業生答辞

花贈呈IMG_1304

花束贈呈

  卒業生の皆さん、保護者等の皆様、本日はおめでとうございました。ご来賓の皆様にはご多用の中ご臨席を賜り、誠にありがとうございました。

第2回学校関係者評価委員会

2024年2月19日 16時40分

本日第2回学校関係者評価委員会が行われました。委員の皆様に御参加いただき本年度の活動状況報告を行い評価・御提言等をいただきました。

「生徒が生き甲斐を感じ、居心地の良い」と思える学校を目指して教職員一同、学校生活を送っていきたいと思います。委員の皆様ありがとうございました。

0219-1

0219-20219-3

日々の活動紹介

2024年2月9日 13時15分

 2月8日(木)のSHR時に、今年度最後の漢字テストが実施されました。皆、学習したことを思い出しながら、熱心に取り組みました。

IMG_8815

 また、4時間目のホームルーム活動においては、1・2年生合同でバドミントンとドッジボールを行いました。2年生が中心となって企画し、学年の垣根を越えて親睦を深めることができました。

IMG_8821

IMG_8829

IMG_8831

IMG_8835

IMG_8839

総合的な探究の時間発表会

2024年2月2日 20時26分

2月2日(金)総合的な探究の時間の発表会が行われました。

資格の研究班と生涯スポーツ班にそれぞれ分かれ活動を行っており、

1年間で学んだことや調べたことをまとめて発表しました。

緊張している人もいましたが、一生懸命発表することができました。

IMG_2452 IMG_2481

IMG_8791 IMG_8802

私たちにできること

2024年1月22日 18時43分

令和6年能登半島地震・・・高校生の私たちにでもできることを考え、

定時制生徒会役員が中心となって募金活動を行いました。

募金の呼びかけに本当に多くの生徒が協力をしてくれました。

集まったお金は、関係機関を通じて被災地へ送らせていただきます。

IMG_2410IMG_2440

IMG_2434IMG_2409

第3回 人権・同和教育ホームルーム

2024年1月19日 13時06分

1月18日木曜日、今年度最後の人権・同和教育ホームルームが行われました。

各学年とも、それぞれのテーマの学習に真剣に取り組み、自分の生き方を考えることができました。卒業生の皆さんは、今後も多くの学習会等に参加して、学び続けてほしいと思います。

1年

2,年

3年

4年

第3学期始業式

2024年1月9日 19時28分

1月9日(火) 第3学期の始業式が行われました。

上田校長より式辞をいただき、その後、新生徒会役員の任命式がありました。

令和5年度の締めくくりを皆で責任を持って行いましょう。

IMG_147 IMG_149
IMG_152 IMG_154

令和5年度第2学期終業式

2023年12月20日 20時00分

 12月20日(水)に、第2学期終業式が行われました。

 式に先立って、各種検定、俳句コンテスト、生徒生活体験発表大会等の表彰式が行われました。

 3学期の始業式は1月9日(火)です。それまで、よい冬休みを過ごしてください。

IMG_8739

IMG_8740

IMG_8742

IMG_8748

IMG_8768

令和5年度人権啓発講演会

2023年12月19日 20時23分

1219日火曜日

いずしね館において、人権啓発講演会が行われました。

「インターネットと人権」をテーマに、愛媛県人権センター指導員の水本諭様にご講演いただきました。深刻化しているインターネット上の人権侵害の現状を知り、問題点を考え、対処法を学びました。人権問題を自分のこととして捉え、深く学ぶことができました。

 1 

 4

 3