第2回学校関係者評価委員会
2025年2月14日 14時51分2月12日(火)第2回学校関係者評価委員会が行われました。
本年度の教育活動を振り返り、実態に応じた目標設定ができているか、
また目標の達成状況やその取組を評価していただきました。
次年度に向けて改善できる所は改善し、よりよい学校づくりを進めて
いきたいと思います。
愛媛県立八幡浜高等学校 定時制
学校長 菊池 博喜
〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654
TEL 0894-22-2570
FAX 0894-22-1499
全日制のホームページはこちらです。
県立高校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。
こちらのページを御覧ください。
サイトポリシーについてはこちら。
参考 知事メッセージ
愛媛県教育委員会 新型コロナウイルス感染症関連情報
(外部サイトへリンク)
スクール・ポリシー
八幡浜市唯一の夜間定時制高校として、家庭及び地域と連携・協力しながら、豊かな心や社会性を養う教育を推進します。また、生徒一人一人の特性等を踏まえた教育活動を通して、社会的自立に向けて必要な基盤となる能力や態度を育成します。
2月12日(火)第2回学校関係者評価委員会が行われました。
本年度の教育活動を振り返り、実態に応じた目標設定ができているか、
また目標の達成状況やその取組を評価していただきました。
次年度に向けて改善できる所は改善し、よりよい学校づくりを進めて
いきたいと思います。
今日から4年生の学年末考査が始まりました。
他学年の授業と並行して3日間実施されます。
高校最後の定期考査です。事前学習にも力が入っていました。
高得点を取って、有終の美を飾ろうという意気込みが感じられました。
12月17日(金)に、人権・同和教育ホームルームを実施しました。2年生は「人権獲得の歴史」、3年生は「差別をなくす生き方」、4年生は「良好な人間関係を築く方法」について学習しました。
今回のホームルーム活動で学んだことを生活の中で生かし、これからも人権問題と向きあっていきましょう。
1月8日(水) 第3学期の始業式が行われました。
校長先生より「無駄な時間」と思われかもしれませんが、
実は「豊かな時間」を過ごせているのかもしれない。
周りに流されることなく自分を成長させてほしいとの話がありました。
始業式の後、新生徒会役員の任命式が行われました。
皆で協力して節度のある、楽しい学校生活にしていきましょう。
12月20日(金)第2学期 表彰式・終業式をいずしね館で行いました。明日から冬休みになります。「生徒心得」を守り、規律ある生活を送り、充実した冬休みにしましょう。