表彰式・終業式
2024年12月20日 20時24分12月20日(金)第2学期 表彰式・終業式をいずしね館で行いました。明日から冬休みになります。「生徒心得」を守り、規律ある生活を送り、充実した冬休みにしましょう。
愛媛県立八幡浜高等学校 定時制
学校長 菊池 博喜
〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654
TEL 0894-22-2570
FAX 0894-22-1499
全日制のホームページはこちらです。
県立高校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。
こちらのページを御覧ください。
サイトポリシーについてはこちら。
参考 知事メッセージ
愛媛県教育委員会 新型コロナウイルス感染症関連情報
(外部サイトへリンク)
スクール・ポリシー
八幡浜市唯一の夜間定時制高校として、家庭及び地域と連携・協力しながら、豊かな心や社会性を養う教育を推進します。また、生徒一人一人の特性等を踏まえた教育活動を通して、社会的自立に向けて必要な基盤となる能力や態度を育成します。
12月20日(金)第2学期 表彰式・終業式をいずしね館で行いました。明日から冬休みになります。「生徒心得」を守り、規律ある生活を送り、充実した冬休みにしましょう。
12月19日(金)
大掃除では、普段使用している教室や廊下、トイレなどの清掃を行いました。
学期に一度の大掃除ですので、細かなところまで丁寧に掃除することに努めました。
人権啓発映画上映会では、「人権のヒント(職場編)」と「北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメめぐみ」のDVDを観て、様々な人権問題について学びました。
「人間関係で大切なのは、コミュニケーションと思いやりだと分かりました。」「拉致問題について知らなかったことが多かった。黙っていてはいけないと思った。」などの感想が聞かれました。世の中で起こっている人権問題を、自分の問題として考えることができたと思います。
12月18日(水)令和6年度非行防止教室を実施しました。
八幡浜警察署生活安全課長 松山様に来校していただき少年非行について、分かりやすく講話していただきました。
知っていた事を再確認する場でもあり、新たな事を知れた人もいたようです。
課長さんの最後のメッセージにもあったように、やって良い事、いけない事をしっかりと考えれる人になって欲しいと思います。
12月17日(火) 八幡浜市保健福祉センターにて健康教育が行われました。
最初に、講師の先生から「ひとりで悩みをかかえない」「自分を大切に、他人を大切に、一人ひとりを大切に」と大切な話を聞くことができました。ゲートキーパー養成講座受講証をいただきました。
その後、ワンパントーストとスープの作成方法を教えていただき、実際に5班に分かれて作りました。悪戦苦闘しながら、講師の先生にアドバイスしていただき、なんとか完成しました。美味しくいただきました。
バドミントン競技を通して、心身の健全な発達や健康の保持増進する資質や能力を育成することを目的として、2学期の球技大会を行いました。
開会行事ののち準備体操を行い、男女ともにリーグ戦で競技しました。
勝敗にこだわらず気持ちの良い汗が流せたようです。
優勝者には教頭先生より賞状が渡され、講評をしていただきました。
学期末の楽しい行事となりました。