校内球技大会
2024年12月16日 21時01分バドミントン競技を通して、心身の健全な発達や健康の保持増進する資質や能力を育成することを目的として、2学期の球技大会を行いました。
開会行事ののち準備体操を行い、男女ともにリーグ戦で競技しました。
勝敗にこだわらず気持ちの良い汗が流せたようです。
優勝者には教頭先生より賞状が渡され、講評をしていただきました。
学期末の楽しい行事となりました。
愛媛県立八幡浜高等学校 定時制
学校長 菊池 博喜
〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654
TEL 0894-22-2570
FAX 0894-22-1499
全日制のホームページはこちらです。
県立高校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。
こちらのページを御覧ください。
サイトポリシーについてはこちら。
参考 知事メッセージ
愛媛県教育委員会 新型コロナウイルス感染症関連情報
(外部サイトへリンク)
スクール・ポリシー
八幡浜市唯一の夜間定時制高校として、家庭及び地域と連携・協力しながら、豊かな心や社会性を養う教育を推進します。また、生徒一人一人の特性等を踏まえた教育活動を通して、社会的自立に向けて必要な基盤となる能力や態度を育成します。
バドミントン競技を通して、心身の健全な発達や健康の保持増進する資質や能力を育成することを目的として、2学期の球技大会を行いました。
開会行事ののち準備体操を行い、男女ともにリーグ戦で競技しました。
勝敗にこだわらず気持ちの良い汗が流せたようです。
優勝者には教頭先生より賞状が渡され、講評をしていただきました。
学期末の楽しい行事となりました。
「シェイクアウトえひめ」を兼ねて、地震発生時の安全確保行動の確認や
一人一人の防災意識の向上を目的に避難訓練を行いました。
安全確保行動ののち速やかに避難をし、担当の先生から注意事項を聞きました。
12月12日(木)に、生徒会役員改選が行われました。
現生徒会長によるあいさつに続き、令和6年度行事等についての報告がありました。
また、生徒会長、副会長、書記長、会計の立候補者演説では、それぞれの抱負が語られました。
現生徒会役員の皆さん、一年間お疲れさまでした。
次期生徒会の任命式は三学期の始業式後に行われる予定です。
第2学期の期末考査が始まりました。
本日より来週の12月4日(水)までの日程で行われます。
学習内容を振り返り十分な準備をしてテストに臨んでください。
11月21日(木)県内の定時制・通信制の先生方にお越しいただき
愛媛県高等学校定通部会研究協議会が本校で開催されました。
松山工業高校の先生による研究発表・研究協議などの発表を行った後、
本校の簿記・国語表現・地理Aの授業を参観していただきました。
授業後には授業研究・情報交換を行うなど有意義な1日となりました。